税金の色々なハテナを解消します☆
賢く納税!税金テクニック
皆様もご存じのとおり税金にはいくつかのタイプがあります。税金のタイプって…わかりずらかったりしますよね。税金をこれから目指す人がきっと得する情報が満載です。ぜひお立ち寄り下さい!
詳しくは↓の一覧からどうぞ。。。
- 『所得税』の仕組みには少し疑問
- もっと収入による税率幅を
- 課税方法をもっと工夫
- 食品関係の消費税のアップは反対
- 上限は5%まで、消費税
- 税務署に教えてもらった
- 生命保険料控除証明書のこと
- 忘れず控除の申告を
- 整理して計算しておくことは大事
- 運営者情報
まず初めに税金を語るなら
毎年税金を支払う時期ってなんだか憂鬱ですよね。税金って払わなければいけないと分かってはいるものの、やっぱりうれしい気はしません。
私たちが安心安全に暮らしていくために欠かせない税金ですが、自分でできる税金対策はしっかりしたいなと普段から思っています。
以前新築で家を購入したときには、初年度のみ税金を軽減してもらえると聞いて手続きを行ったおかげで、自分でも驚くほど税金が減額されました。
さらに驚くことに、この手続きは自分で申請しないと何のお知らせ等もないので、知らないでいると通知がきたままの税金を支払うことになってしまうそうなんです。
面倒だからとないがしろにしないで、できることはきちんとすべきだなとこのとき痛感しました。
そして毎年医療費控除の申請は行っています。
これは医療費が10万円を超える方に限られますが、確定申告することで払いすぎた税金が戻ってきますので、少々手間はかかりますが、毎年申請するようにしています。
自分で申請しなければ戻ってこない税金って、意外とあるものですよね。